ハイキュー!!名言「自分も戦えるって証明しろ」

引用元:ハイキュー!!公式
引用元:ハイキュー!!公式

山口忠「自分も戦えるって証明しろ!」

アニメ:ハイキュー!!(第1期)第23話「流れを変える一本」より

インターハイ予選、青葉城西との一戦もいよいよファイナルセット。終盤になるにつれ現れてくるチームとしての地力の差。強豪青葉城西はチームとしてとても完成度の高いチーム。じわじわと点差が広がっていってしまう。

なかなか落ちないボール。長いラリー。流れは青葉城西。物理的に流れを切らなければこのまま青葉城西に持っていかれてしまう烏野高校はファイナルセットのタイムアウトを二回とも使い切ってしまう。鳥養コーチは流れを変える何かがないかと模索する。切り札とかでなくていい、流れを変える一本。ほんの少し空気を変える一本が欲しい。

あと1点取られると青葉城西は20点の大台に乗ってしまうという場面。ここで鳥養コーチが下した決断はピンチサーバーに山口を投入するということ。

少しさかのぼると、インターハイ予選よりも前、初めて町内会チームと練習試合をした時のこと。島田マートの島田が試合中にジャンプフローターサーブで連続得点を取っているのを山口が興味深そうに見ていたシーンがあった。

ある日のこと山口は部活の帰り道に島田マートへ立ち寄り島田にジャンプフローターサーブを教えてもらえませんか?と頼みに行っていたのだ。インターハイ予選まで日が浅いし大会までに習得するのは難しいよ、と島田に諭されるが、山口は今回自分には出番がないと思うと自覚しつつも、自分だけこの先も出番がないのは嫌なんです、と本音でぶつかりサーブを教えてもらえることになったのだ。

大会前に島田は鳥養コーチに、いまはまだせいぜい”まぐれ当たり”くらいしかない、と伝えていたが、流れを変える為にその”まぐれ当たり”ですら欲しいということで山口を投入。

このピンチサーバーの投入で主将をはじめメンバー全員に緊張が走る。山口にとっては高校初試合、初サーブ。緊張しないわけがない状況での投入だから。

山口本人も緊張や怖さを感じながらも、それでも

「自分も戦えるって証明しろ!」意を決してサーブを打つ山口。果たして、

コメント

タイトルとURLをコピーしました